会議室
洋室A(定員20名)

間口(W) | 5.4m |
奥行き(D) | 5.4m |
天井高(H) | 2.5m |
床面積 | 29.7m2 |
2階洋室Aは、20名定員の会議室として学術・美術工芸・舞台公演及び文化教室等の研究・打ち合わせ等に利用されています。(イス・机の配置はイメージです)
洋室B(定員40名)

間口(W) | 5.4m |
奥行き(D) | 13.6m |
天井高(H) | 2.5m |
床面積 | 73.7m2 |
2階洋室Bは、40名定員の会議室として学術・美術工芸・舞台公演及び文化教室等の研究・打ち合わせ・発表会等に利用されています。
また会議でもご利用いただけますが、室内は防音設備が整えられているほか、録音室と隣接していることで、様々な利用方法が可能です。弦楽器の練習、あるいは文化教室など、多様な使い方ができます。
そして、隣接する録音室との併用により、ホールで上演する演劇や舞踊の音作り、弦楽器やコーラスなどの録音にも対応できます。(イス・机の配置はイメージです)
録音室

洋室Bと併用して小編成の音楽録音や、録音室のみを利用して公演用音源の制作などを行っています。
- 2週間前までにお申し込みください。
- 洋室Bと併用される場合は洋室B使用料を別途いただきます。
- メディア(CD等)は実費負担となります。
- 内容によっては別途人件費が発生します。
和室A(定員10名)

間口(W) | 3.6m |
奥行き(D) | 5.4m |
天井高(H) | 2.5m |
床面積 | 13.2m2(畳部分のみ) |
3階和室Aは、和室Bを展示室としてご利用される際には控室として、そして落語会等の催事に 使用される際には楽屋として利用されています。
また、10名定員の会議室として利用することも可能で、学術・美術工芸・舞台公演及び文化教室等の研究・打ち合わせ等に利用されています。(ただし和室Bが空室の場合に限ります)
和室B(定員60名)

間口(W) | 5.0m |
奥行き(D) | 15.0m |
天井高(H) | 2.5m(敷舞台3.0m) |
床面積 | 75.0m2(畳部分のみ) |
3階和室Bは、床面積75m2・60名定員という広さを生かし、個展などの展示室使用や、敷舞台を利用した落語・舞踊・狂言・邦楽などの各種発表会などに利用されています。
また、会議室として利用することも可能で、和室独特の雰囲気を味わいながら、文化・芸術について語り合うひとときを過ごされてはいかがでしょうか。